SSブログ

指先ひとつでダウンサーン [いつも渡り廊下シルフ]

ウキツリボク.jpg

 ごぶさたー。

 腱鞘炎があまり回復しません。右手の人差指と中指がもうずっとビリビリしてる。ビリビリしているだけで、それさえ気にしなければ別に使用しても問題ないのですけれど、もっと動かしたほうがいいのかそれとも休ませたほうがいいのか、難しいところです。さらに高菜らいすのクセとしまして、寝ているときにときどき右手をマクラにして寝てしまうことがありまして、それも痺れの原因になっているのかもしれないという事実が発覚いたしました。

 もうどないせえっちゅうねん。

 さておき画像は「ウキツリボク(浮釣木)」と呼ばれる植物のお花です。別名チロリアンランプと呼ばれることもあるとか。一度視界に入れ、その名前をはっきりと意識できるようになると、あら不思議、世間の民家の軒下にはこのウキツリボクがけっこう好まれて植えられていることに気が付きました。至る所にある。

 高菜もいつか、育ててみたい。

 そういや台風が来ています。現在、高菜らいすの部屋の窓もガタガタと風に揺らされておりまして、網戸が勝手に開閉する始末です。壁に沿って風が吹いてしまっているようで、網戸がね、勝手に空いたりしまったりするんだよ。ほんとに。瓦などが飛んでこないことを祈るばかりです。みなさまは台風時三大死亡フラグである行為、「ちょっと田んぼの様子を見てくる」「ちょっと屋根瓦の補強してくる」「ちょっと海の堤防を見てくる」を行わないようお気をつけください。(田んぼに関しては、その年の収穫に直結する心配事なのかもしれず、心配になる気持ちは多少理解できる。しかし命を落としていたのでは本末転倒なのだ)

 ではではー。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

たにぐち

ご無沙汰です。
浮釣木、ホオズキみたいだ。もう夏の花が咲いている頃なのかな。ちなみに私は夏の花でアメリカデイゴが一番好きだったりします。花期はあっという間ですぐに地面に花が落ちてしまうのですが、まるで鳥の嘴のような特徴的な花の形や、花弁が落ちた後に出来る赤い絨毯のような地面が印象的で、すぐに名前を覚えた花だったりします。好きな理由は一斉に咲き誇ってあっという間に散っちゃうからかな。白木蓮や桜と同じような儚さがあるように思うのですよね。ちなみにBOOMの『島唄』の歌詞の冒頭の「でいごが花が咲き~」のでいごがこの花なのです。あでも高菜さんならこれはご存じだろうな。アメリカデイゴは沖縄などの南国の花で、庭木なので街路樹として植えられることは少なく(落ちた花を掃除するのが大変なので)探すのが難しいかもしれませんが、もし良かったら散策でも検索でもいいので探してみてください。

あと腱鞘炎について。
酷使による疲労が原因だとしたら、あまり指や手首を動かさないようにして安静に保つのがいいんじゃないでしょうかと言ってみたり。で、もし手根管症候群によるものだとだと、神経痛の一種のようなので(痺れを伴う場合は神経痛の可能性が若干高いように思いますので)、効果はないかもしれませんが、寝起きで血行障害で痺れを伴うこともあるようで、しばらくの間、お湯で温めて血行を促すのも効果的かもしれません。温泉効果が期待できるんじゃないかなと思います。でも逆に炎症で熱を持っているときは水や氷などで冷やした方がいいのかな。すでに色々と調べられていたり実践されていらっしゃるかもしれませんが、情報は無いより、あった方がいいと思うので書いておきました。お大事にしてくださいね。それじゃっ
by たにぐち (2011-07-19 20:43) 

たにぐち

ちょっと補足。
今調べてみたらアメリカデイゴと沖縄の(つまり島唄の方の)デイゴはちょっと形などが違うみたいなので一言だけ。私がこの前見たのはアメリカデイゴの方デシタ。でわでわ^^;
by たにぐち (2011-07-19 21:06) 

takana_R

 これがアメリカデイゴかー。沖縄のデイゴもアメリカデイゴも、マメ科なのですね。そうして改めて見てみればデイゴもなんとなくマメ科にみえてしまうのが不思議です(^^ 夏に咲くお花はその時期の暑さのせいか、見るだけで「暑いなあ」なんて思ってしまうので敬遠してしまいがちな高菜らいすではありますけれど、じっくり眺めてみるのも楽しいかもと思いました。近所にアメリカデイゴがあるといいのですけれど。

 高菜らいすも最初にウキツリボクを観たときには「ホオズキかな?」と思ったものでした。しかしホオズキとはどうも違うなと慎重に調べたのです。別の日にホオズキも見つけました。似ていますね。

 腱鞘炎、いろいろと試しております。最初の頃と比べると症状もだいぶ収まっているところです。ただ、痺れだけがなかなか取れず。引き続き治療を続けていきたいと思います。ご心配いただき、ありがとうございます。

 ではではー。
by takana_R (2011-07-21 20:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。