SSブログ

ラジオ体操もない、長い長い夏休みさ [ナギナギ石切ジャンプ]

ちりちりちりー.jpg

 トラウトサーモンの刺身を食べたよー。

 夏場なので生鮮食品の値引きモノは多少危険かと思いつつ、買って持って帰ったあとすぐに食べたので安心です。味もちゃんとしてた。美味しかったよ。原産国名には「チリ」と表示されていました。奇しくも先日『南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち』(細野昭雄著)という本を読んだばかりだったのだ。スーパーマーケットに並んでいたサケを見てみると全部原産国チリとなっていました。なるほど、本に書いてあることは嘘じゃなかった。チリからの輸入に頼る日本となったんである。

 なぜチリだったかというと、米ソの冷戦の中で、日本の漁獲領域が削減されるであろうことが懸念され、日本はなんとか魚を手に入れたかった。そこでチリにサケを放流してみることにした。チリは、零細漁業で苦しんでいた漁師を助ける方法を模索していた、そしたら日本から打診があった。両者の考えていることが合致したそうな。最初は放流するだけにして、川に帰ってきたサケを獲るという計画だったのだけれど、そのうち養殖技術が進んで、養殖するように計画をシフトしたみたいです。

 昨年だったか、チリのコンセプシオンで地震があり、その影響で津波が日本にもやってきていましたよね。コンセプシオンには養殖用のサケの餌を作る工場があるそうです。さらにコンセプシオンといえば、あのチャールズ・ダーウィンが立ち寄った際にも地震があり、隆起した地面、その断層を見たことが、のちの進化論という仮説を作るきっかけにもなったとかなんとか。そんな記憶を喚起しつつ、本を楽しんだ高菜らいすでした。

 サーモン、うまうまー。

 サケの何が素晴らしいかって、その色と味なのではなかろうか。他のお魚と比べると、生臭さも無いし、食べやすいのだ。見た目鮮やかで食欲も刺激される気がします。ネット上では「サーモン(笑)」とか表記されて、サーモンが好きであることを馬鹿にする方もいらっしゃるときく。サーモンが好きになるのは至極当然のことなのでは? サーモンが好きなことを馬鹿にするなんておかしいぽん。とプンスカしている高菜らいすなのでありました。

 しかし暑い時に食べる刺身は、良かった。動物性タンパクを摂取する必要に迫られた夏には、刺身。そのような新体験が高菜らいすの中に構築された今週でありました。お豆腐もいいけれど、動物性タンパクも、食べたくなるのだ。けれども牛や豚の肉は油がちょっと……などと思ってしまう。そこでお魚ですよ! 気を良くした高菜らいすは今日もまた刺身を食べたんでありました(笑) 今日は「ツバス」のお刺身を。ツバスというのはたしかブリの幼魚もしくは若魚のことだったかと。関西ではツバスと呼ぶんだよー。

 ブリかあ……。
 冬が待ち遠しいな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。